SAND lab 2024 修了証明NFTと活動特典NFTを付与しました。

2025年3月、4月に2024年10月から2025年3月まで開催したSAND lab 2024を修了した学生3名にプログラム修了証明NFTと活動特典NFTを配布しました。
SAND labはWeb3の技術を活用して、活動の証明をNFTで行い、次のチャレンジへのチケットとして活用してもらう仕組みづくりを行っています。

  • SAND lab(サンドラボ)とは:挑戦から価値創造へ──SANDlab構想
    • 自己決定型のプロジェクト運営・事業化支援プログラム
    • STEAMDAYS!!は、中高生が挑戦するための最初の一歩(アントレプレナーシップ体験)SANDlabは、挑戦をさらに深め、事業化・価値創造を目指す第二ステージ
    • Web3技術(DAO、NFT、トークンエコノミー)を活用し、学生自身が「挑戦・創造・運営」を主体的に担い挑戦プロセスの価値化(DAO/NFT活用)と事業化支援を行う
    • DAO(分散型自律組織)とNFTによって、
      • 挑戦プロセスの可視化・資産化
      • 生まれたアイディア・プロダクトの知財化(NFT化)
      • ノウハウと価値の等価交換(リワードトークン)
      • 意思決定の民主化(ガバナンストークン活用)
    • 未来の社会実験場として、新しい価値設計の実践を目指す

今回はSAND lab2024に参加した中高生3名に付与しました。

SANDlabのプロジェクトでは、中高生たちが起業家人材・プロダクトオーナーとなり、InnoDropsがスクラムマスターとして全体進行を管理し、サポーター人材がエンジニアの立場からサポートする体制になっています。

今回、SANDlabに参加した中高生3名は、STEAMDAYS!!佐賀2024プログラムで掲げたテーマ「使える空きを増やすには?」を継続。
DIYをしたい人たちがつながれるコミュニティアプリや、空き家を保有している人とイベントを行いたい人をマッチングするアプリの構想をもとに、実際に佐賀県内の人たちに使ってもらうことを目指し、アプリケーションの設計・開発を進めました。

今回付与したNFTは

  • SAND lab2024活動証明書
  • SAND lab2024 活動特典

です。

こちらから付与したNFTはご覧になれます。

活動特典として、エンジニアによるtypescript、reactのレクチャーと環境構築のWSを行っていただきました。

今後Web3を活用し、活動の証明と履歴を残していくことで、InnoDropsのプログラムに参加してくれた学生の次なるチャレンジに繋げる活動を行っていきます!