「環境教育×STEAMDAYS!!」ネイチャーポジティブフォーラム九州in唐津にてアクティブラーニングモデルを発表しました!STEAMDAYS!!卒業生3名が自作ゲームを製作
2025年3月28日(木) 唐津市民交流プラザにて、 InnoDropsは、環境省主催「ネイチャーポジティブフォーラム九州 in 唐津」の一環で開催されたNature Positive Summitに出展し、「環境教育×STEAMDAYS!!」のアクティブラーニングモデルを発表しました!
当日は、STEAMDAYS!!に参加した高校生たちが開発した3種類の環境教育ゲームを来場者に体験していただきました。
- ゴミの分別ゲーム(唐津西高生):小学生でも楽しめる直感型のゴミ仕分けゲーム
- 環境シミュレーションゲーム(唐津商業高生):自然破壊と災害の関係を体感するサバイバル形式のゲーム
- ストーリー型SDGsゲーム(早稲田佐賀高生):昔話をベースにした海と山の環境問題への気づきを促す調査型ゲーム
https://scratch.mit.edu/projects/1139851752
※リンクからファイルをダウンロードして、高校生がつくったゲームを実際に遊べます。
ブースには多くの来場者が足を運び、生徒たちは自らの言葉でゲームの背景や環境課題について説明する姿が印象的でした。
また、今回の出店に関するプレゼンも高校生が担当し、多くの参加者が見守る中、今回の取り組みと自分たちが作成したゲームについてのプレゼンを行いました。

私たちは、学びのスタイルそのものをアップデートし、「自ら問い、つくり、伝える」実践型の学びを公教育の現場に届けたいと考えています。
環境というテーマを通じて、生徒たちが社会課題を自分ごととして捉え、創造的に表現する姿に、次世代の可能性を強く感じました。今回の出展が、生徒たちの自信や行動変容につながることを願っています。
今回、貴重な機会をいただきました関係者の皆様、この場を借りて改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。